【コピペOK】中学校学級通信の書き方・文例紹介~最強の学級経営~

学級経営

【コピペOK】中学校学級通信の書き方・文例紹介~最強の学級経営~

学級経営をしている先生であれば、学級通信は定期的に発行しておきたいものです。頻繁に学級だよりを書く先生もいれば、月に1回、年に数回という先生もいます。保護者の理解や協力を得るためには学級通信はとても有効な手段です。しかし、若手の先生方は、そもそも毎日多忙なので、ゆっくり学級通信を書いている時間もありませんよね…。できれば時間をかけず、しかも質の高い文章で学級通信を発行したいところです。そこで今回は

・質の高い学級通信を素早く発行する方法
・【コピペOK】場面別学級通信のネタ・文例紹介

についてを、中学校教員として1年で約100号の学級通信を発行し、都道府県優秀教員に推薦された僕が解説していきます。

学級通信を素早く発行する方法

このページをご覧になっているみなさんは若い先生が多いと思います。この記事の下の方に行くと、コピペしてすぐに使っていただけるネタがありますが、ちょっとだけ待ってください。もちろん使っていただいて構いません。しかし僕は、魚を釣ってあげるのではく、魚の釣り方を知っていただきたい。そんな気持ちがあります。みなさんが生徒に対してもそうだと思います。これからみなさんが、学級通信を書く際に困らないように、素早く発行する方法からまずは解説させていただきます。どうか2、3分だけお時間をください。

学級通信には大きく分けて
・生徒指導的観点から作る学級通信
・生徒を褒める学級通信
・生徒の感想や言葉を載せる学級通信
・日々の活動報告を載せる学級通信

と、4種類くらいから構成されています。1つずつ画像付きで見ていきましょう

生徒指導的観点から作る学級通信

例えば、授業の挨拶ができない、体育祭の練習に団結力がない、受験勉強を頑張ってほしい、等の担任の想いから、クラスの生徒に何かを伝えたいときに作る学級通信の順序は以下の通りです。

  1. Googleでキーワードを検索する
  2. 自分の想いとマッチするページを探す
  3. その文をコピペして自分の通信に張り付ける
  4. 良いところだけを残し、後は消す
  5. 自分の想いを追記する
  6. イラストや体裁を整える

やみくもに学級通信を発行するのではなく。みなさんがその日、何を感じ、何を伝えてあげたいのかをまずは明確にしてください。
例えば、今日、生徒から
「因数分解なんて将来使わないのになんでやるんだよ~。」
といった愚痴が聞こえてきて、先生は【勉強の意味】を生徒達に教えてあげたかったとしましょう。
その場ですぐに言語化して深い指導ができると最高なのですが、なかなかそうはいきませんよね。
なのでまずはキーワードで検索してみましょう。

クラスのモチベーションが最近落ちていると感じたら
【モチベーション 上げ方】
クラスの団結力を上げたかったら
【チーム 団結力 向上】
といったように、まずは検索することからスタートしましょう。Googleの検索1ページ目に上がってきているような記事は有益なものばかりです。あとは順序通りです。その他に意識すべきことは

・文字の大きさ、太さ、色、フォントの種類を多彩に使いこなす
・生徒の写真を入れ込む(可能であれば)

になります。

主的な行動を促す【生徒指導的な観点】学級通信の一例

生徒を褒める学級通信

【褒める・認める・共感する】といったことは、生徒指導においてとても大切です。学級通信でもそれを忘れてはいけません。ポイントは以下の通りです。

・褒めるだけの学級通信があっても良い
・華やかな感じで載せてあげる
・名前は何人載せても良い
・問題行動が目立つ生徒こそ載せる

ここで1つ、テクニックとして、生徒を【褒める】場面は、見つけるものではなく、みなさんが作り出すものです。みなさんが生徒のプロデューサーなのです。役割を与えるなどして、褒める場面を意図的に引き出すのもみなさんの大切なスキルなのです。役割を与える中に、問題行動が目立つ生徒を混ぜると良いですね。学級通信に載った時の生徒の反応は、半分の生徒が笑顔、半分が無表情です。しかしこれが面白いことに、みんな自宅に帰ったら親に見せてるんですね。本当は嬉しいのです。特に中学生は自己肯定感も低く、しかも承認欲求が強くなるような不安定な時期です。だからこそ、近くで見ているみなさんが褒めてあげてくださいね。

【褒める】学級通信の一例

生徒の感想や、言葉を載せる学級通信

道徳の授業や行事等あった時には、生徒が振り返りの感想を書くと思います。その言葉は、一覧にして学級通信で発信すると良いでしょう。

生徒の感想を載せる学級通信の一例

活動報告や決定事項を載せる学級通信

学級目標や遠足、体育祭等、日々の活動報告や結果、決定事項を学級通信に載せ、保護者に共有することも大切です。

体育祭の結果報告を載せた学級通信の一例
学級目標の決定を報告する学級通信の一例

【コピペOK】場面別学級通信のネタ・文例紹介

ここからは、実際にみなさんが参考にしていただけるようなネタや文例を紹介していきます。僕自身も恩師であるH先生(現教育委員会局長)とS先生(現文部科学省優秀教員)のお二人から参考にさせていただいた内容も含まれています。

そのまま使うのもOKですが、
必ず1度読んでいただき
みなさんが語れるようになってください

【なんで勉強するの?】勉強の意味を教える

何で中学生はこんなに勉強するの? テストってそんなに大事なの?
親は何で勉強しなさいって言うの? 将来何に使うの?
中学生にもなれば、この疑問を抱いている人も多いと思います。
確かに勉強は、しなくても生きていける人もいます。
では、なぜ勉強するのか・・・
その疑問に対して先生は、人生の選択肢が増えるからだと言います。
私の友人に、東大に行った人がいます。
今、その友達はスイミングでコーチをしています。
彼は、周りから、「なんでその仕事なんだ」と良く言われるそうです。
確かに、東大出身なら、もっとお金を貰える仕事なんていくらでもあったはずです。
でも、その人は「色々できたけど、コーチという仕事を自分から選んだ」んです。
選択肢はたくさんあったはずです。
これは簡単に例えれば、お小遣いと同じです。
お小遣い1万円貰っている人と、1000円を貰っている人。
1万円だったら何でも買える。でも、300円のものを買ってもいい。
でも、1000円しか持っていないと、2000円のものは買えない。
みんなに「勉強してほしい」と、大人は願うものです。
大人の中に、もっと勉強しておけば良かったと後悔する人はたくさんいます。
しかし「こんなに勉強しなきゃ良かった」と後悔する人はいません。
きっと、多くの選択肢の中から最高の選択をしたからではないでしょうか。
1万円あれば、9000円のものを買ったって300円のものを買ってもいいんです。
先生は、みんなの人生の選択肢を広げるために、勉強を教えたい。
数学という教科で、少しでもみんなの手助けができたらなと思っています。
みんなが高校選択を迫られるときが来たら、後悔しないベストな選択を一緒に考えていきましょう。

けんぱち先生学級通信より

【挨拶ができるようになってほしい】挨拶の意味と心を伝える

挨拶の心
挨拶とはなにか。それは・・・、
相手の存在を認め、相手に対して心を開くこと
挨拶のできない組織は、「その組織の中の一人ひとりが、同じ組織のみんなに心を開いていない。」ということです。挨拶のできる組織なら、誰に対しても心を開いています。
心を開いて人の話を聞くことができれば、
「あ、なるほどそうか!それなら、ちゃんとやってみよう!」
と思うことができます。心を閉じて人の話を聞いても
「そんなこと言ったって、うまくいかないでしょ。」
と思う人は、なかなか成長できません。それに、人に対して心を開けない人は、人からも心を開いてもらえません。逆に、いつも気持ちの良い挨拶をして、心を開ける人は、他の人も心を開いてくれます。先生だって同じです。心を開いてくれる生徒に対しては、「何とかしてやりたい」という気持ちになります。心を開いてくれない生徒に対しては「これ以上言っても無駄なのかも」と思ってしまうはずです。とても悲しいことです。
自分が心を開かなければ、周りの人も心を開いてくれません
だから、大切なのは「挨拶は自分からする」ということです。
周りの人が、心を開いてくれなかったら、自分が心を開いていないということ
周りの人が親切にしてくれなかったら、
それは自分が周りの人に親切にしていないということ。
周りの人が、挨拶をしてくれなかったら、
自分が周りに挨拶をしていないというだけのこと。

「自分から」というのは勇気が必要です。しかし、その勇気がとっても大切です。
そして、もう1つ大切なこと、それは「相手の目を見る」ということ。「挨拶は、その人に対して心を開くこと。」その人の目を見ずして、どうしてその人に心が開けるのでしょうか。
挨拶とは「人が人として生きていくうえで、最も大切な流儀」なのです。挨拶の心を知り、みんなが「本物の挨拶」ができる大人になっていってほしいと思います。

けんぱち先生学級通信より

【モチベーション】スランプを感じている人へ

なんで私は点が上がらないの?・・・
スランプに陥ることは努力している証である!!!


こんなに頑張ったのに期末試験の点が上がらない。塾に行っているのに北辰の偏差値が出ない。なんで…? 三者面談をしていると、そんな「スランプ」に陥っている人が多いようです。
しかし、この「スランプ」というのは、自らを成長させるために必要なプロセスなのです。

人は、自分自身にウソをつかずに心の底から「頑張っている」と思えないと「スランプ」とは感じないからです。頑張っているからこそ、スランプになるのです。
「頑張っていない人」に「スランプ」は来ないのです。
「スランプは頑張った人だけが経験できる権利」なのです。
よくプロ野球選手が、「スランプだ」と言っています。
なぜ、スランプと言う言葉を使えるのか考えたことがありますか?
プロ野球選手は、究極の「一球入魂」でプレーしています。
いくら好きだからやっていると言っても、生活がかかっています。
1球のため、1打席のため、通常では考えられないような努力をしています。
そんな努力をしているからこそ、「スランプ」という言葉を使えるのだと思います。

「中途半端な努力しかしていない選手」は「スランプ」という言葉は使えないのです。
その場合は、単なる「練習不足」とか、「勉強不足」になります。
それは、選手自身が一番よく分かっていることです。
話を戻しますが、
現在、スランプだと悩みを感じている人が何人かいると思います。勉強でもスポーツでも・・・
先ほども言いましたが、スランプを経験しているということは、「全力で頑張っている」ということです。スランプを経験してはじめて、本当の成長が始まります。
自分の夢が叶った人や、夢が叶って新たな目標に向かっている人は必ずと言っていいほど、スランプを経験しています。
だから、安心してください。

残念ながら、これからもみんなの「成績」や「結果」は上がったり下がったりします。
それは仕方のないことなのです。
ずっと成績が悪い、ずっと成績がよいという人の方が稀です。
「スランプはある。成績の上下もある。それを受け入れる。覚悟する。

それに一喜一憂し過ぎない。振り回されすぎない。」
そういう「心の強さ」も、これからみんなが学んでいかなければなりません。
スランプに陥った人、今君たちは、より高いステージへ突入しました!
スランプを経験している人、本当によく頑張っていますよ。
えらい!!応援します! 先生に力になれることがあれば、なんでも相談してください! 安定したメンタルと確かな学力を身につけ、そして自分に余裕を持って夏休みを過ごそう。

学級通信より

【家族への感謝】中学生だからこそ、みんなには優しくあってほしい

これは、あるお母さんのお話。

自転車の後ろにつけていた子供用座席のことです。
うちの息子は中学生になりましたが、あの子が小さい頃は今のようにいろんな種類のおしゃれな子供用座席ってあまりありませんでした。金属製のカゴのような、簡単なものです。
息子が小学生になった時、もう、乗せることはないからと、その座席をはずしたんです。長く使っていたのでいたるところが錆び付き、ドライバーを使ってもなかなかはずれない。
必死になってはずしながら一息ついたとき、急に涙が溢れてきました。
私は車の運転が出来ないので、息子とどこかに行く時にはいつでもこの自転車と一緒でした。
具合が悪くて小児科に行く時、寒くないようにバスタオルで息子をくるんでここに乗せたな・・・
幼稚園バスに乗ると気持ちが悪くなるからと、毎日二人で歌を歌いながら幼稚園に向かったな、
春は桜を見上げながら、
夏は汗びっしょりになって、
冬はだるまさんのようにモコモコにさせて、
いつも二人、この自転車と一緒だったな・・・。
「ママ、あのね・・・」
「ママ、おなかすいた」
背中から、いつも息子の声がしました。
毎日何気なく、当たり前のようにしていたことがもうできないんだと思ったら 涙が止まらなくなりました。
早く大きくなればいいのに。何でも一人でできるようになればいいのに。
早く自分の時間がほしい。・・・早く・・・。
ずっとそう思っていたはずなのに、本当に寂しかった。
今はどんなに望んでも、あの頃に戻ることは出来ません。
錆び付いたカゴがとても愛しいものに見えました。長い間、ありがとう。これからもママがんばるよ。
そう言ってさよならしました。

学級通信より

【行事】団結したチームになっていってほしい!

なぜ行事を頑張るのか

二学期にある二大行事と呼ばれる体育祭と合唱祭。なそれらをぜ頑張るのか。その理由がわかりますか?これからする話は少し難しい話です。

人は、誰しも「感動したい」と思うものです。だから泣ける映画を見たり、ライブに行ったり、本を読んだり、アニメを見たり、スポーツをするのかもしれません。しかしながら、人によって感動するものは異なります。でもただ一つ。誰もが共通して覚える感動があります。それは、

「自分の成長」

です。自分が努力して努力して、最高の結果が出た時の感動は、物や人に与えられた感動をはるかに凌いでいくものです。それは、そこに自分の成長を感じるからです。そしてもう一つ、

「感動の多い人生を送りたければ、感動させる側になって初めて真の感動を得られる」

という言葉があります。
どうか、今回の体育祭は、自分たちの努力と成長に感動できるようになりましょう。

そしてみんなを応援する、多くの人たちを感動させてください。
それが行事を頑張る理由でもあるのです。

一生懸命やると協力してくれる人ができる
一生懸命やった結果なら諦めがつく
一生懸命やったから泣きたくなる
一生懸命やってるから怒りたくなる
一生懸命やったから思いっきり喜べる


1年1組、体育祭ミッション 本気

学級通信より

まとめ

ここまでご覧いただき、ありがとうございます。いかがでしたでしょうか。教育は時間をかければかけただけ質の高いものを提供できます。本当は学級通信にも力を入れたいけど授業の教材研究が…。なんて悩みはつきものですよね。ぜひ無理のない範囲で、上手くやっていってください。今回の記事も、みなさんの学級経営や学級通信にぜひご活用ください。本ブログでは、この記事の他にも、若手の先生方に役立つような情報を多く発信しています。ぜひ合わせてご覧ください。

超有料級】中学校の学級経営で最も大切なこと7選

2023年10月期間限定のご案内

27歳で優秀教員に推薦され、QU学級経営満足度100%を達成したけんぱちの、

【中学校3学年分全250号の学級通信を全公開!!!】

詳細は以下をタップ!!

現在、インスタグラムを中心に発信をしております。以下にリンクを貼っておきますので、そちらも併せてご覧ください◎

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

コメント

タイトルとURLをコピーしました